図解でわかる小さな会社の経営に活かす会計 一番最初に読む本

図解でわかる小さな会社の経営に活かす会計 一番最初に読む本

◎会社経営に会計の知識は欠かせません。でも、中小企業のなかには、いわゆる“会計アレルギー"のために、会計のことは経理や財務の担当者にお任せという経営者も少なくありません。それでは、会社の将来がどうなるのか、経営者自ら判断することは不可能です。
◎経営者に必要な会計の知識は、借方・貸方のルールを覚えて財務諸表を作成できることではありません。経営者が把握できる会社の数字から簡単に会社の安定性や収益性をチェックできれば十分です。
◎本書は、経営者が最低限知っておきたい会計の基礎知識から、会計の専門的な知識がなくてもできる財務分析の手法、分析結果にもとづく戦略決定のしかたまで、豊富なイラスト図解とわかりやすい解説でズバリ手ほどき。経営のカジ取りに欠かせない会計のエキスだけを厳選してアドバイスする、経営者のためのどの本よりもやさしい会計の本です。

章立て

第1章 経営と会計にはどんな関係があるの?

1-1 「会計」はなぜ必要なのか?

1-2 「財務会計」というルールができた

1-3 経営者のための「管理会計」がある

1-4 「バランス・スコア・カード」を活用しよう

1-5 会社はなぜ利益を出さなければならないのか

1-6 絶えず「資金収支」を念頭に置いて経営しているか

1-7 経営者の役割を確認しておこう

1-8 経営分析と財務分析は何が違うのか

第2章 財務諸表についてこれだけは知っておこう

2-1 「賃借対照表」のしくみを知っておこう

2-2 「流動資産」と「固定資産」の区別の仕方

2-3 「流動負債」「固定負債」「純資産」の中身は?

2-4 「比較賃借対照表」で何がわかるのか

2-5 「損益計算書」のしくみを知っておこう

2-6 「売上高」「売上原価」「売上純利益」の関係は?

2-7 「販売費及び一般管理費」と「営業利益」の関係

2-8 「経常利益」「当期利益」とはどんな利益か?

2-9 「比較損益計算書」から何がわかるのか

2-10 「株主資本等変動計算書」で何がわかるのか

2-11 「キャッシュフロー計算書」とは何か

2-12 「資金繰表」はなぜ必要なのか

2-13 「資金運用票」はなぜ必要なのか

2-14 「資金移動表」はどんな役に立つのか

2-15 「会計公準」について知っておこう

2-16 会計の「一般原則」を理解しておこう

第3章 会社の安定性はどのようにチェックするの?

3-1 「流動比率」で短期的な資金収支が把握できる

3-2 「固定長期適合率」で長期的な資金収支の安定性がチェックできる

3-3 「自己資本比率」で資金調達の安定性を確認する

3-4 「手元流動性比率」で資金の蓄えを確認する

3-5 「総資本回転率」で効率経営が行われているか確認する

第4章 会社の収益性・効率性はどのようにチェックするの?

4-1 「売上高総利益率」で付加価値の大きさがわかる

4-2 「売上高経常利益率」で通常の事業活動の成果がわかる

4-3 「売上高費用比率」で支出管理ができる

4-4 「総資産経常利益率」で資産の効率性がわかる

4-5 「財務レバレッジ」で何がわかるのか

4-6 「デュボン方式」って何だろう

第5章 会社の付加価値と生産性はどのようにチェックするの?

5-1 「付加価値」はどれくらいあるか

5-2  付加価値の代表的な2通りの求め方

5-3 「労働分配率」で付加価値に占める人件費割合がわかる

5-4 「労働生産性」で社員の働き具合がわかる

5-5 「労働装備率」で機械化の進み具合がわかる

5-6 「資本生産性」でものの付加価値が把握できる

第6章 在庫を効率化するにはどうしたらいい?

6-1 材料などの「経済的発注量」はどのように計算するのか

6-2 「在庫日数」で適正な在庫量を把握する

6-3 「安全在庫量」の考え方・求め方①

6-4 「安全在庫量」の考え方・求め方②

6-5 「GMRO冂の考え方・活用のしかた①

6-6 「GMRO冂の考え方・活用のしかた②

6-7 「在庫滞留期間」で在庫効率を検証する

6-8 「在庫金利」の考え方・活用のしかた①

6-9 「在庫金利」の考え方・活用のしかた②

第7章 損益分岐点の求め方・活用のしかた

7-1 費用は「変動費」と「固定費」に分ける

7-2 「準変動費」 「準固定費」 といった区分のしかたもある

7-3 「限界利益」 について理解しておこう

7-4 「損益分岐点売上高」を求めてみよう

7-5 「損益分岐点販売数量」を求めることもできる

7-6 「目標利益獲得売上高」の考え方・求め方

7-7 「融資返済可能売上高」を求めることもできる

7-8 「安全余裕率」で赤字転落を回避する

7-9 「経営安全率」で固定費を管理しよう

第8章 管理会計についてしっかり理解しておこう

8-1 そもそも「管理会計」とは何か

8-2 「A B C分析」で販売先を管理する

8-3 「貢献利益」の高い製品に絞り込む

8-4 「機会原価」で受注の可否を判断する

8-5 「差額原価」で値引きの可否を判断する

8-6 「制約理論」で利益の最大化を検討する

8-7 活動を基準に原価計算することの効果は何か

8-8 「回収期間法」 を設備投資の判断に役立てる

第9章 バランス・スコア・カードを上手に活用しよう

9-1 「バランス・スコア・カード」の特徴とは

9-2 B S Cの4つの視点の関係

9-3 B S Cを導入して「戦略マップ」を作成する

9-4 「重要業績評価指標」で達成度合いを測る

9-5 「PDCA」で目標の達成度合いを確認する
プレゼント画像

無料プレゼント

☆ヨミトクを見ていただいた方限定のプレゼント★

このページを読んでいただいた方限定で
融資申請の際に必要な書類のサンプルをプレゼントいたします。

申請の際に

・どのように書いていいかわからない。
・何の書類が必要かわからない。
・どこがポイントになるかわからない

といった悩みを抱える方に
ぜひこのプレゼントを有効に活用いただき、融資申請の参考してお使い頂ければ幸いです。

下記リンクからお申し込みいただいた方にメールにて上記3点のプレゼントのURLをお送りさせていただきます。

皆様のご応募、お待ちしております。

作者紹介
六角明雄

栃木県出身。岩手大学卒業(経営学、組織論、会計学専攻)。中小企業診断士、ITコーディネータ。地方銀行勤務を経て、東京都中央区に中小企業診断士六角明雄事務所開設。現在に至る。資金調達支援、事業計画立案支援、幹部育成などの分野で、主に首都圏の会社の支援に携わる。